2024/02/01 (Thu)
秩父市は31日、同市大滝にある市営温浴施設「大滝温泉遊湯館」の浴槽から、基準値の200倍超のレジオネラ属菌が検出されたとして、施設利用を当面中止すると発表した。
年明けに施設を利用したという高齢の男性がその後に体調を崩し、診療時の検体からレジオネラ属菌が検出されたため、秩父保健所が検査していた。
施設は指定管理者が運営。
市によると、浴槽の湯は毎週入れ替えているという。
年明けに施設を利用したという高齢の男性がその後に体調を崩し、診療時の検体からレジオネラ属菌が検出されたため、秩父保健所が検査していた。
施設は指定管理者が運営。
市によると、浴槽の湯は毎週入れ替えているという。
PR
2024/01/24 (Wed)
神奈川県立がんセンター(横浜市旭区)は19日、基準値を上回るレジオネラ属菌が病院棟7階にある浴槽やキッチン用水栓で検出されたと発表した。
同センターによると、4日に介護の必要がある患者用の浴槽から採水して検査したところ、17日に基準値を超すレジオネラ属菌が検出された。
配管の洗浄や器具の交換などを行い、再度検査したところ菌は検出されなかった。浴槽を利用した26人の健康への影響は確認されていない。
キッチン用水栓も17日に検査し、18日に菌を検出。横浜市の指導に基づき、熱水を放流して消毒し、19日に使用を再開した。病院棟や管理研究棟の9カ所の水栓から採水し、検査している。
同センターによると、4日に介護の必要がある患者用の浴槽から採水して検査したところ、17日に基準値を超すレジオネラ属菌が検出された。
配管の洗浄や器具の交換などを行い、再度検査したところ菌は検出されなかった。浴槽を利用した26人の健康への影響は確認されていない。
キッチン用水栓も17日に検査し、18日に菌を検出。横浜市の指導に基づき、熱水を放流して消毒し、19日に使用を再開した。病院棟や管理研究棟の9カ所の水栓から採水し、検査している。
2024/01/10 (Wed)
新潟県上越市は1月9日、上越市大島区田麦の交流施設「大島庄屋の家」の女性用浴槽でレジオネラ菌が検出されたと発表した。入浴を1週間ほど休止し安全確認をする。
上越市によると、健康被害の報告はない。2023年12月22日に水質検査をし、1月9日に判明した。
2023/12/20 (Wed)
鹿児島県姶良市西餅田の姶良高齢者福祉センター内温泉施設から基準値の18倍のレジオネラ属菌が検出され、11月30日から利用休止になっている。
市によると、12月15日までに健康被害の報告はない。11月20日、月1回の自主検査で浴槽の湯を調べ、30日結果が分かった。今後、施設全体の洗浄や薬剤注入装置の整備などを実施する。
2023/12/13 (Wed)
三重県尾鷲市向井の温浴施設「夢古道の湯」は13日、前日からの臨時休館について、定期検査で6カ所のうち1カ所の浴槽水から微量のレジオネラ菌が検出されたためと発表した。業者による消毒を実施し、検査で異常がなければ22日にも再開する。これまで体調不良などの訴えはないという。